ここから本文です。
Osaka Web3 マスタークリエータ
育成プロジェクト
Web3(Web3.0)をテーマに革新的なアイデアや突出した技術を持つ人材(マスタークリエータ)を発掘、育成する事業です。
優れたアイデアや技術力を持つ個人やチームを選抜し、専門家によるハンズオン支援等を通じ、
自らのアイデアや技術力をいかしたプロダクトの開発をサポートします。
募集対象:大学生・大学院生、高専・高校生、企業に務める方で30歳未満の方
経済産業省 令和4年度 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金
AKATSUKIプロジェクト 採択事業
本プロジェクトの募集は〆切ました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
提供プログラム
1. 勉強会
Web3に関する最先端の情報を座学により受講できます。
2. メンタリング
Web3分野で第一線で活躍する人材(PM)によるメンタリングが受けれます。
3. 合宿
大阪大学大学院情報科学研究科と連携するSolidityHouse(佐賀県嬉野市)にて短期合宿により一定期間、切磋琢磨しながらアイデアを具現化していきます。
4. 開発等にかかる費用をサポート
事業を通じてプロダクトの開発をおこなう場合、最大150万円の資金をサポートします。
採択者
橋野 宥仁
関西大学/総合情報学部/総合情報学科 B4
プロジェクト名:農業トークンエコノミー
このプロジェクトへの応募目的は、Web3の知識を身につけ、チームメンバーが提案してくれた事業内容を実現することです。初めてのWeb3の技術に対する不安もありますが、熱意と努力で克服します。新しい領域を挑戦し、チームメンバーと協力しながら、事業内容を実現することを楽しみにしています。
古川 幸樹
大阪国際工科専門職大学/工科学部/情報工学科 B2
プロジェクト名:農業トークンエコノミー
大阪国際工科専門職大学 工科学部情報工学科IoTシステムコース在籍。姿勢推定や画像認識を利用したアプリケーションの開発を行っています。
本プロジェクトでは田舎出身の自分に馴染み深い「農業」をテーマに開発します。Web3.0分野の知識を深めると共に、地元の農業者問題を解決する糸口を掴めればと思います。
岩崎 裕輔
ソフトウェア開発会社 4年目
プロジェクト名:農業トークンエコノミー
卒業大学の先生からたまたまこのプロジェクトのことを教えてもらったのがきっかけで、5年ほど前に Web 3 の情報を少し追っていたので今の技術がどう変わっているのかに興味があってと、Web 3 ゲームを少しやっており最近のトークンの設計は上手だなと思いそれらのことを学びたくなったので応募しました。
樅山 翔大
九州大学/工学部/地球資源システム工学科 B2
プロジェクト名:精神的資産に本来の価値を持たせる、ライフログのアセット化に特化したシステムの構築 web3.0領域がとても面白いと思っていて、この領域で大きくチャレンジをしたいと大学に進学してから考えていました。そのチャレンジにおいて、この領域のトップランナーの方と出会うことは、間違いなく自分を大きく前に進めるきっかけになると感じて応募しました。
岸本 隆平
Toyota Blockchain Lab 5年目
プロジェクト名:パブリックリソースに持続性を生むGeoWalletプロトコルの構築
京都大学情報学研究科修了。電通でビジネスデザインに従事したのち、現在はトヨタ・ブロックチェーン・ラボでBizDev/Engineerとして活動中。日本におけるパブリックとアイデンティティの再構築を目指し、先達からプロトコルの本質を学ぶため、本プロジェクトに応募。
原 脩造
株式会社モンスターラボ デザイン部 2年目
プロジェクト名:パブリックリソースに持続性を生むGeoWalletプロトコルの構築
広告代理店でアートディレクターを経験後、株式会社モンスターラボにてUX・UIデザイナーとしてFintech、CX等の設計・開発を行う。web3がもつ価値の流通性に関心をもち、コントラクトの構造と思想を学ぶため本プロジェクトに参加。
松岡 慧
JPYC株式会社 開発部 1年目
プロジェクト名:SBTの発行・管理システムの構築
FinTech企業でWebエンジニアとして働いています。現在は宮﨑県に住みながらWeb3とブロックチェーン技術に取り組んでいます。このプロジェクトを通じて、新しい技術やアイデアを共有し、次世代のデジタル変革に貢献したいと考えています。よろしくお願いします。
西辻
大阪府立大学/大学院工学研究科/物質・化学系専攻 D3
プロジェクト名:Web3を用いた化学分析データ共有システムの構築
私は情報系分野とは全く無縁の応用化学分野に所属しています。研究室では化学分析やバイオセンサーの研究を行っており、自身の研究にAIやWeb3の技術を導入できれば、より良い分析技術を確立できると考え、今回のプログラムに応募しました。まだまだ分からないことだらけですが、少しずつ学んでいきたいと思います。
伊藤 駿佑
大阪大学大学院/医学系研究科/医工 M1
プロジェクト名:web3を活用した医療データ流通による医療AI発展
趣味はサッカーです。参加目的は新しい知識を得つづけるためです。またpython以外のプログラムを書いたり、ソフトウェア開発をしてみたいです。
鈴木 健太郎
大阪大学/医学部/医学科 B5
プロジェクト名:Web3技術による医療データの流通と連合学習を用いた解析
現在、日本の医療データは病院内や共同研究契約を交わした研究者間でしか利用できず、国内および世界中のAI研究者に公開することが困難です。スマートコントラクト技術を用いて医療データを公開し、国内だけではなく、世界のAI開発スピードを上昇させ、さらには医療機器開発を促進することを目指します。
岸本 京佳
大阪大学大学院/医学系研究科 D1
プロジェクト名:Web3技術による医療データの流通と連合学習
難聴やめまいの分野に興味を持っており、大学院では医療データを活用した研究を行う予定です。日本の医療データは限られた人しか使用できず、世界中の研究者に公開することは難しいため、Web3技術により、その課題を解決し、医療AIの開発促進を目指すことができればと考えています。
森 和真
奈良先端科学技術大学院大学/先端科学技術研究科/情報科学領域 M1
プロジェクト名:Web3.0を活用したLLM運用システムの構築
私は、学部時代AGVの開発やストリーミングの研究を行い、現在ARやMR技術についての研究に取り組んでいます。このプロジェクトには、AR/MR技術と分散型AIが連携することで新しい社会を創り出す可能性があると信じ、実現のために応募しました。
S.S
電子系 B4
プロジェクト名:Web3.0を活用した養蚕を全自動工場化するシステムの構築
ドライブと愛車のメンテナンスが好きです。このプロジェクトに応募した目的はweb3.0という新しい技術を学びたいと思ったからです。
漆垣 皓大
基礎工学部情報科学科 B2
プロジェクト名:Web3.0を活用した教育革命
私は現在、教職課程を履修しており、教育における様々な課題(教育格差・学校運営の問題•業務過多等)を知りました。一見、Web3.0とは結びつきにくい難しい課題ですが、少しずつ解決していきたいと考えています。
川瀬陽希
大阪大学/基礎工学部/システム科学科 B2
プロジェクト名:Web3.0(ブロックチェーン技術)を活用した教育革命
趣味は英会話やスケートボード、プログラミングで、夢はパイロットです。私がプロジェクトに応募した理由は、プログラミングやAIには元々興味があり、触ったことのないSolidityやブロックチェーンを用いて、何か新しいことを生み出したいからです。
講師・メンター
統括/原 隆浩 氏
大阪大学大学院 情報科学研究科長
大阪大学工学部情報システム工学科卒業。2019年より同大学院情報科学研究科副研究科長、2023年より研究科長を併任。工学博士。2008、2009、2020年情報処理学会論文賞。2017年大阪科学賞受賞。2023年文部科学大臣表彰。ソーシャルコンピューティング、ビッグデータ解析、人工知能に関する研究に従事。
PM/部谷 修平 氏
株式会社Teliha 代表取締役社長
2010年未踏ユースのスーパークリエータ(UMLからプログラムを生成するWebサービスを開発)。その後起業し、Backend as a Serviceを運営、その後事業譲渡。2018年以降、Layer 2技術の研究開発に従事。2021年以降、Ethereum上で動くオラクルに依存しないデリバティブプロトコルを開発中。
PM/齋藤 将平 氏
アイレット株式会社 会長
1998年よりIT会社にてプログラミング業務に従事。2003年アイレット株式会社設立。Webシステム開発、AWS/Googleプレミアパートナー、各種認証取得を展開。2017年KDDIに参画(株式譲渡)2020年アイレット会長就任。2021年トヨタコネクティッド特別契約社員/トヨタ自動車業務委託。
PM/新岡 宏彦 氏
大阪大学 大学院情報科学研究科 情報数理学専攻 特任准教授、博士(工学)
専門分野はバイオイメージング、深層学習AI、医療画像データ解析。学内外で学生や社会人を対象とした深層学習や応用例に関する講義を担当。全国医療AIコンテストを主催し、医療データ解析人材の育成を行っている。2022年度厚生労働省 保健医療分野 AI 開発加速コンソーシアム 構成員。
PM/落合 渉悟 氏
大阪大学大学院情報科学研究科スマートコントラクト活用共同研究講座 特任研究員 Solidity House CEO
プログラマ・作家。著書「僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた」。民主主義の形式手法による記述、Solidityスマートコントラクトのセキュリティ分析、Ethereumブロックチェーンの高速化手法の提案などが専門。LLMと市民による次世代自治ネットワーク”Alga”設立。佐賀県にて『Solidity村』を開拓中。
PM/山田 憲嗣 氏
大阪大学大学院情報科学研究科スマートコントラクト活用共同研究講座 特任教授 臨床医工情報学コンソーシアム関西 主席研究員
1998年大阪市立大学大学院工学研究科後期博士課程修了、博士(工学)。主な研究分野は、医工情報学、光情報処理、世界に先駆けて”看護工学”分野を創設。
アドバイザー/小西 啓太 氏
株式会社マネーパートナーズソリューションズ 取締役副社長
大手SIerを経て、2005年 コンサルティング会社設立。2006年 (株)マネーパートナーズソリューションを設立。FX/CFD取引、電子マネー決済、暗号資産取引等のシステム提供、Fintech事業支援等を展開。ブロックチェーン推進協会 副代表理事 金融部会長。iRooBO Network Forum 監事。
アドバイザー/森岡 康一 氏
AIBTRUST株式会社 代表取締役
2000年にインテリジェンス入社。2002年ヤフーに入社。 2010年Facebook Inc.に入社し、Facebook Japan副代表として日本市場でのFacebookの成長を進める。2013年KDDI入社、2015年Supershipの代表取締役社長に就任。 2020年からヤフーにて生成AI統括本部 AI推進本部 本部長を務める。
こんな人におすすめ
起業に挑戦してみたい!
プログラミングの経験を活かし、新産業創出にチャレンジしてみたい方
開発に挑戦してみたい!
プログラミングが好きで、自身のスキルを磨いてWeb3(Web3.0)技術を用いた開発にチャレンジしたい方
Web3に興味がある!
Web3(Web3.0)の基礎講座などによるWeb3知識の習得を目指している方
募集概要
経済産業省 令和4年度 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金
AKATSUKIプロジェクト 採択事業
ー独創的研究・開発人材育成講座ー
- 募集期間
- 2023年7月7日(金)~7月31日(月)
- 募集対象
- 大学生・大学院生、高専・高校生、企業に務める方で30歳未満の方
- 特典
-
- ①Web3の講座
- ②Web3分野で第一線で活躍する人材(PM)によるメンタリング
- ③SolidityHouseでの合宿(宿泊費・合宿費は無料)
- ④開発等に係る費用のサポート(上限150万円)
- 参加費
- 無料
- 採択件数
- 10件
- 審査方法
- 書類審査(必要に応じて面談あり)
- 審査発表
- 2023年8月中旬予定
活動計画
項目 | 日時 | 場所 | 概要 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 受講者ガイダンス | 日時 | 2023年8月下旬 | 場所 | 大阪大学吹田キャンパス(アーカイブ配信あり) | 概要 | 本プログラムのスケジュールや概要を説明します。 |
項目 | 勉強会 | 日時 | 2023年8月28日〜9月1日 | 場所 | 大阪大学吹田キャンパス(当日配信あり) | 概要 | 大阪大学が提供するWeb3に関する最先端の情報を座学により受講します。 |
項目 | PMメンタリング | 日時 | 2023年9月~2024年1月下旬 | 場所 | 大阪大学吹田キャンパス/Web面談 | 概要 | 毎月1回の集団メンタリングと毎週1回の個別メンタリングをおこないます。 |
項目 | 合宿 | 日時 | 2023年9月中旬ごろ | 場所 | SolidityHouse(佐賀県嬉野市) | 概要 | 世界最高水準のSolidityブートキャンプで集中的に開発をおこないます。アクティビティ多数! |
項目 | 発表会 | 日時 | 2024年2月 | 場所 | 未定 | 概要 | 本プロジェクトを通して、各チームで考えたプロジェクトについて発表します。 |
※日時・内容については、変更になる可能性があります
本プロジェクトの募集は〆切ました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
お問い合わせ
Osaka Web3 マスタークリエータ育成プロジェクト運営事務局
(大阪大学大学院情報科学研究科スマートコントラクト活用共同研究講座)
担当:宮西
メール:
※メールの件名に「Osaka Web3 マスタークリエータ育成プロジェクトの件」と記載していただくと対応がスムーズです。